|
|
使用する地域の特産品
|
|
しいたけ・舞たけ・ぜんまい・こんにゃく
|
|
材 料
|
|
材料名
|
1人分分量
|
4人分分量
|
| もち米 |
75g |
2合 |
| -----Aの具---------- |
| ごぼう |
38g |
1本 |
| しめじ |
13g |
50g |
| しいたけ |
8g |
2〜3枚 |
| 油揚げ |
15g |
2枚 |
| 舞たけ |
38g |
150g |
| ぜんまい |
25g |
100g |
| 人参 |
15g |
1/2本 |
| こんにゃく |
25g |
100g |
| -----Bの調味料---------- |
| しょうゆ |
12.5cc |
50cc |
| 酒 |
12.5cc |
50cc |
| みりん |
5cc |
20cc |
砂糖
|
5g
|
20g
|
| サラダ油 |
適量 |
適量 |
|
作り方
|
|
|
|
| @ |
もち米は前日から水に浸しておく。
|
| A |
鍋にサラダ油を入れ、適当に切ったAの具を炒める。
具が煮えたらBの調味料で味を付ける。
※ごぼうはアク抜きをする。
|
| B |
ザルに上げて、水切りをしたら米を蒸し器で蒸す。
|
| C |
@ABを桶にあけてよく混ぜ合わせる。
※飾りにグリンピースを添えると良い。
|
|
ポイント
|
|
|
もち米で作る「おこわ」は、昔からごちそうでした。地元でとれるきのこや野菜などで作った具は、炊いたもち米に後から混ぜます。
|
|
|
|