|
|
材 料
|
|
材料名
|
1人分分量
|
4人分分量
|
| 長ねぎ |
15g |
60g |
| ごぼう |
15g |
60g |
| ほうれん草 |
15g |
60g |
| 大根 |
15g |
60g |
| 人参 |
5g |
20g |
| 里芋 |
15g |
60g |
| 豆腐 |
30g |
120g |
| 竹輪 |
10g |
50g |
| サラダ油 |
4g |
16g |
| 煮干しだし汁 |
200cc |
800cc |
| しょう油 |
5cc |
20cc |
|
作り方
|
|
|
|
| @ |
ごぼう、人参、大根、里芋はいちょう切りにする。
長ねぎは小口切り、ほうれん草は3cmに切る。
竹輪は適当に切る。
|
| A |
大きな鍋に油を入れ、ごぼうから順に炒める。
|
| B |
材料を炒めたら、煮干しのだし汁を加え煮る。
アクを取り、野菜が煮えたら味付けをする。
|
| C |
最後に豆腐、あらかじめ茹でておいたほうれん草を入れる。
|
|
ポイント
|
|
|
巻繊汁(けんちんじる)(中国から伝わった料理)元来は、もやしを油で炒めて、ゆばで巻いたもの、
又は崩した豆腐と細切り野菜を油で炒めて、ゆばや薄焼き卵等で巻き、揚げたもののことを言ったそうです。(繊は小さく切るという意味)
|
|
|
|