|
|
使用する地域の特産品
|
|
豆腐・ごぼう・しいたけ・人参
|
|
材 料
|
|
材料名
|
1人分分量
|
4人分分量
|
| 米 |
160g |
640g |
| 豆腐 |
70g |
280g |
| ごぼう |
10g |
40g |
| 人参 |
35g |
140g |
| しいたけ |
7g |
28g |
| しょう油 |
10cc |
40cc |
| みりん |
少々 |
少々 |
| 油 |
少々 |
少々 |
|
作り方
|
|
|
|
| @ |
豆腐を細かく潰しながら油で炒めます。
|
| A |
水分が出て来たらささがきにし、アク抜きにしたごぼうを入れ、せん切りにした人参・しいたけを入れて炒め、みりん・しょう油で味を付けます。
|
| B |
御飯が炊ける寸前に具を入れて蒸らします。
|
|
ポイント
|
|
|
数年前までは御祝い事や消防団の秋期点検などの時は必ず大原名物の豆腐めしでした。
昔は豆腐だけでしたが今は野菜を入れて彩りを良くしています。豆腐を多めに入れて良く炒めて下さい。
|
|
|
|